白山寮は、地下鉄の都営三田線白山駅と千石駅から、どちらも徒歩7~8分の、閑静な住宅地にあります。鉄筋コンクリート造り5階建てで、白い壁がまぶしいほどです。
文京区は都心に近く、東京23区の中で「もっとも住みやすい」町にランクインされたこともある文教地区です。
周辺には、東洋大学はじめ女子中・高校のほか、由緒あるお寺や神社、古い歴史を持つ小学校などがあります。大相撲の勢関らが所属する伊勢ノ海部屋も近く、ちょんまげ姿の力士が自転車に乗ってコンビニに買い物に行く姿をよく見かけます。
白山寮は2014年12月に完成し、それまで男女共寮だった市谷寮から男子寮生36人が移り住みました。2人相部屋は市谷寮と変わらず、3階以上5階まで寮室が各階に9室あり、全部で27室あります。
毎朝、毎日曜日に寮生による清掃が行われており、寮内はきれいに保たれています。
住所 |
〒112-0001 東京都文京区白山5-15-19 |
TEL | 03-6759-2462 |
FAX | 03-6759-2463 |
建物 | 鉄筋地上5階 (2014年12月竣工) |
定員 |
54人 |
最寄駅 |
都営三田線 白山駅 / 千石駅から徒歩8分程度 東京メトロ南北線 本駒込駅から徒歩10分 |
同盟学寮は、経済的な理由で進学を悩む若者を支援しています。一度の人生、夢や希望を大事にしてほしい。力添えができれば、学寮長として何よりの喜びです。
入寮を希望する人に、分かってほしいことがあります。同盟学寮はアパートではありません。自分のことだけでなく、一緒に暮らす仲間のことも大切に考えてほしいのです。
寮生には、自分の部屋だけでなく、寮全体の生活環境を守る責任があります。清掃当番を怠ったり、生活ルールを無視したりすれば、寮生として失格とみなされます。学寮長、管理人と寮生は、寮運営のパートナーです。
寮は、「小さな公共」を学べる場でもあります。それぞれが好き勝手をやっていれば、生活環境はみるみる荒廃します。わがままを抑え、互いの考えを尊重し、改善のために力を合わせる。寮生活は、社会の基本的な仕組みを知る経験になると思います。
白山寮 学寮長 宮城孝治
都心で、家賃が安く、おいしい食事もついている。同盟学寮とはこのように素晴らしい寮です。全国各地からさまざまな大学の学生が集まっており、出身地が違うことからいろいろな話が聞けたり、同じ大学に通う先輩からのアドバイス等も得られたりします。
現在40名ほどの学生が共同生活を送っています。
当寮は自治寮であり、寮内の清掃は寮生全員が行うことに加え、寮生で構成される委員会で寮内の改善点を話し合ったり、行事の企画・運営を行ったりします。このように単に住んでいるというだけではなく、全員が自主的に寮の管理・運営に携わっている寮であるため、自律心やリーダーシップ、フォロワーシップを養うことができます。
共同生活というのはもちろん簡単なものではなく、時には共同生活ならではの問題も起こります。しかしこの寮生活にはほかの人は簡単に得られないような学びがあり、自分の人生をもっと豊かにしてくれる出会いが多く存在しています。この同盟学寮で自分の成長につながる学生生活をぜひ一緒に送りましょう。
2025 年度白山寮委員長 山田悠斗
※当サイトでは一部イメージ写真を使用しています。実際とは異なる場合があります。