都営新宿線曙橋駅から商店街を通り抜け、坂を上った高台に建つ、コンクリート打ち放しの3階建。それが市谷寮です。外観はいわゆる“デザイナーズ風”、瀟洒なマンションが立ち並ぶ街の風景に溶け込んでいます。
市谷寮は、2004年の竣工時には男女共用の学生寮として運用を開始しました。2014年暮れに白山寮 (男子寮) が文京区に完成した時点で、女子学生専用の寮に用途変更。防犯カメラの設置はもちろん、堅牢な門扉や屋上柵の増設、警備保障会社との契約などセキュリティを強化。女子学生が安心して暮らせる環境を整えてきました。
建物内部も寮生による日々の清掃により、「築年数よりも新しく感じられる、きれい」との良い評価を得ています。
住所 |
〒162-0064 東京都新宿区市谷仲之町2-29 |
TEL | 03-3353-2045 |
FAX | 03-3353-1890 |
建物 | 地上3階地下1階 (2004年9月竣工) |
定員 |
62人 |
最寄駅 |
都営新宿線 曙橋駅 (新宿より2駅目) から徒歩6~7分 丸の内線 四谷3丁目駅から徒歩 12〜13分 |
「経済的に厳しい状況でも、東京で学び、夢を実現したい」―― 同盟学寮は、そんな高い志を持つ地方の学生たちを、84 年にわたり支援してきました。現在、市谷寮には50 名以上の寮生が集まり、日々協力し合いながら生活し、時にはお互いの向上心を刺激し合っています。
当寮では、費用を抑えつつもバランスの取れた食事の提供や、防犯・防災対策を行い、学業に専念できる環境を整えています。また、寮生たちはさまざまなサポートを受けるだけでなく、規則を守り、清掃当番をはじめとする役割を果たしながら、自己管理能力や協力の精神を養っています。これらは民間の学生寮では得難い貴重な経験です。
数年の寮生活を経て、学生たちが有為な人材として社会に貢献できることを心より期待し、応援してまいります。
同盟学寮市谷寮 学寮長 齋藤美保子
同盟学寮には、北は北海道から南は沖縄まで、多様なバックグラウンドを持つ寮生が集まり、学校や学年を問わず、お互いを尊重し合いながら生活しています。学寮委員会では、行事の運営や日常生活で生じた課題について話し合い、より快適で住みやすい寮を目指して日々意見を交わしています。自主性や積極性を大切にし、寮生自らが自治運営に関わることで、より良い寮生活を築いていくのです。
全員が過ごしやすい環境を実現するためには、寮生一人ひとりの積極的な意思や行動はもちろん、ルールを守り、互いを思いやることが大切です。また、寮生が企画・運営する行事では、全員が一丸となり、レクリエーションやゲームに全力で取り組むことで、日頃接点のない人たちとも交流する良い機会となっています。
初めての共同生活に不安を感じることもあるかも知れませんが、それ以上に充実した学びと成長の機会が広がっています。同盟学寮での生活を通じて、実りある学生生活を送りませんか。皆さんの入寮を心よりお待ちしています。
2025 年度市谷寮委員長 松原優春
※当サイトでは一部イメージ写真を使用しています。実際とは異なる場合があります。